療育

中古プリンターとトナー専門店 OAフォレスト
昨日、療育行ってきました。
今の先生、3月で退職するそうです。
4月からほかの先生に代わるそうな。
やっと慣れてきたのに、大事な時期に。。。
なぞなぞをやってました。
最初に選択肢を3つ言われます。
ボール スイカ くつした
それから問題
食べ物はどれですか。
スイカ
これは問題なし。
次はちょっと難しい。
まず選択肢3つ
食べるもの さすもの 着るもの
それから問題
カサはどれですか
無言。
それから4つぐらい同様の問題が続きましたが全部無言。
でも、その選択肢を文字として目で見ると
答えることができるのです。
目で見るものの理解は早いけど、耳で聞くことの理解が乏しい まさにしーくんの特徴です。
先生に小学校のことを聞いてみました。
どうするか考えるのってまだ早いですか?って。
「いや、もう秋には決めないといけないから半年しかないと思わないと。
そろそろ保育園の先生と相談して考えたほうがいいですよ。」
と言われました。
なんで保育園の先生と なんだろうか。
療育の先生と相談するんじゃないんだね。。。
保育園では、勉強をするわけじゃないので、指示が分からないということもないし
問題はないようです。
まだ相談したわけじゃないけど保育園の先生は問題ないんじゃないって言いそう。
療育の先生の意見は?と聞いてみました。
「たしかに理解力は乏しい。だから、一年生はなんとかなったとしても授業についていけないと思う。
通常のクラスに在籍して苦手なものだけ通級ということができるから、それがいいのでは。」
ということでした。
やっぱりそうかぁ。
で、それは誰に相談したらいいの?
小学校?市?
| 未分類 | 13:06 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑